
「dポイントが貯まる・交換できるカード」一覧
dポイントが貯まる・交換できる主な年会費無料クレジットカードは以下の6枚。
- dカード(直接dポイントが貯まる)
- 三井住友カード(dポイントに等価交換可能)
- セゾンカードインターナショナル(dポイントに等価交換可能)
- イオンカードセレクト(dポイントに等価交換可能)
- オリコカード・ザ・ポイント(dポイントに等価交換可能)
- JCB CARD W(dポイントに交換可能)
dカード(直接dポイントが貯まる)
![]() |
||
![]() 最大8000ポイントプレゼント 基本還元率は1.0%と高く、年会費永年無料です。
さらに、マクドナルドで2.0%還元、マツモトキヨシでは4.0%還元など、特定の店舗で利用するとお得になるカードです。
また、dカードの利用で貯まるポイントは幅広い店舗や企業で利用できる共通ポイントですから使い道に困ることもありません。 |
||
ポイント付与 | 1Pの価値 | 還元率 |
100円=1P | 1P=1円の価値 | 1.0% |
三井住友カード(dポイントに等価交換可能)
![]() |
||
![]() 利用代金20%(最大8,000円)プレゼント オンライン申し込みで初年度年会費無料。2年目以降は1,250円(税抜)かかります。
しかし、マイペイすリボ登録して年1回以上のリボ払い手数料を支払うと年会費無料になります。
また、セブンイレブン・ローソン・ファミリーマート・マクドナルドでポイント5倍も魅力的です。(iDで支払ってもポイント5倍) |
||
ポイント付与 | 1Pの価値 | 還元率 |
200円=1P | 1P=1円の価値 | 0.5% |
Vポイント(交換前) | dポイント(交換後) |
1P (1円の価値) |
1P (1円の価値) |
セゾンカードインターナショナル(dポイントに等価交換可能)
![]() |
||
![]() 現在キャンペーンなし 年会費永年無料で、「最短即日発行」できるカードです。
セゾンカードの代名詞は「永久不滅ポイント」で貯まるポイントに有効期限はありません。ゆっくり安心して貯めていきたい人におすすめです。
また、セゾンポイントモールを経由すれば「最大30倍」の永久不滅ポイントが貯まります。 |
||
ポイント付与 | 1Pの価値 | 還元率 |
1,000円=1P | 1P=5円の価値 | 0.5% |
永久不滅ポイント(交換前) | dポイント(交換後) |
1P (5円の価値) |
5P (5円の価値) |
イオンカードセレクト(dポイントに等価交換可能)
![]() |
||
![]() 最大10,000ポイントプレゼント 主婦層から絶大な人気を誇るイオンカードは「クレジットカード」「キャッシュカード」「電子マネー(WAON)」の3つの機能が一体化したカードで、年会費永年無料です。
還元率は0.5%であるもののイオングループ対象店舗なら「ポイントいつでも2倍」や毎月20日、30日のお客さま感謝デーでは「買い物代金が5%OFF」になります。
毎月イベントが開催されているのでイオングループ利用者にとってはおすすめのカードでしょう。 |
||
ポイント付与 | 1Pの価値 | 還元率 |
200円=1P | 1P=1円の価値 | 0.5% |
ときめきポイント(交換前) | dポイント(交換後) |
1P (1円の価値) |
1P (1円の価値) |
オリコカード・ザ・ポイント(dポイントに等価交換可能)
![]() |
||
![]() 最大8000ポイントプレゼント シンプルにポイントが貯めやすい「還元率1.0%」の高還元率カードで、年会費永年無料です。
さらに、入会後6カ月間は還元率2.0%と、他の年会費無料クレジットカードと比べ群を抜いてトップです。
また、電子マネーは「iD」と「QUICPay」両方が使える珍しいタイプです。 |
||
ポイント付与 | 1Pの価値 | 還元率 |
100円=1P | 1P=1円の価値 | 1.0% |
オリコポイント(交換前) | dポイント(交換後) |
1P (1円の価値) |
1P (1円の価値) |
JCB CARD W(dポイントに交換可能)
![]() |
||
![]() 最大14,500円分プレゼント 年会費永年無料で、18歳~39歳以下の方が申し込めるカードです。
「いつでも還元率1.0%」の高還元率カードで、JCBオリジナルシリーズ専用サイトを経由すればAmazonやセブンイレブンで還元率2.0%になります。
また、海外旅行でも安心の海外旅行保険が利用付帯しています。 |
||
ポイント付与 | 1Pの価値 | 還元率 |
1,000円=2P | 1P=5円の価値 | 1.0% |
OkiDokiポイント(交換前) | dポイント(交換後) |
1P (5円の価値) |
4P (4円の価値) |
dポイントの特徴
dポイントはNTTドコモが展開するポイントサービスで、毎月のドコモ携帯料金の支払いに使えたり、ローソンやマクドナルドなど、様々なジャンルのお店で貯めたり使うことができます。
ここではdポイントの基本的な「貯め方」と「使い方」を見ていきます。
dポイントの貯め方
ポイント付与 | 1Pの価値 | 還元率 |
100円=1P | 1P=1円 | 1.0% |
dポイントの基本的な貯め方は「提携店でdポイントカードを提示して貯める」です。
他にもいくつかdポイントを貯める方法はありますが、ここでは「おすすめの貯め方」をまとめておきます。
- 提携店でdポイントカードを提示して貯める
- dカードでポイント2重取りして貯める
- ドコモのスマホ決済サービス「d払い」で貯める
- dマーケットで貯める
- 「ポイント広場」を経由して貯める
提携店でdポイントカードを提示して貯める
dポイントの基本的な貯め方は加盟店で買い物時にdポイントカードを提示して貯めていく方法です。
下記画像のようにdポイントが貯まるお店は「d POINT」の目印がある店舗もあります。
マツモトキヨシや、コンビニならローソンやファミマといった様々なジャンルのお店でdポイントカードが提示できるので日常のショッピングで貯めていきましょう。
dカードでポイント2重取りして貯める
dポイントカード一体型クレジットカードである「dカード」ではポイント2重取りができます。
dカードのポイント還元率は1.0%で100円につき1ポイント付与されますが、加盟店でdカードを利用した場合は「dカード利用分+dカード提示分」のポイントが獲得できてお得です。
dカード利用 | +1.0% |
dカード提示 | +1.0% |
合計還元率 | 2.0% |
ドコモのスマホ決済サービス「d払い」で貯める
「d払い」とはコード読み取り式のスマートフォン決済で、同じような種類に「楽天ペイ、LINEペイ、アリペイ」などがあります。
っで、このd払いを利用してショッピングをすると「還元率0.5%」のdポイントを貯めることができます。
使い方は簡単です。
- アプリを起動
- 店員さんにd払いで支払うと伝える
- バーコードを表示させる
- コードを読み取ってもらう
- 精算終了
という流れで、利用代金は「ドコモ料金と合算」でまとめて支払えます。ですから「d払い」はドコモユーザー向けのサービスでしょう。
では、ドコモユーザー以外の方は?というと「クレジットカード払い」でポイントを2重取りできます。
- d払いで貯まるポイント+0.5%
- クレジットカードで貯まるポイント0.5%~
クレジットカードで貯まるポイントは使用するクレジットカードの還元率で決まります。年会費無料クレジットカードの中で高還元率と言えば「リクルートカード」で還元率1.2%ですから合計で1.7%となります。
もしくは「オリコカード」も還元率1.0%で、合計1.5%ですからおすすめですよ。
クレジットカードの登録手順も簡単
- d払いアプリメニュー「設定」
- 支払い方法変更から「クレジットカードを登録」
- カード情報入力
- 終了
※使えるカードブランドは「VISA、MasterCard」でJCBやAmexは使えません。
dマーケットで貯める
ドコモのネットショッピングサービス「dマーケット」を利用してポイントが貯まります。
詳細dマーケット
dマーケットの主なサービスをまとめます。
サービス名 | 内容 |
dショッピング | 食料品や日用品 |
dデリバリー | ピザ、お寿司などの出前サービス |
dブック | 漫画や小説などの電子辞書サービス |
dファッション | 新作ファッションからアウトレットの販売 |
dトラベル | レジャーチケットや宿泊施設を24時間予約 |
dミュージック | 様々なジャンルを取り扱う音楽配信サービス |
「ポイント広場」を経由して貯める
詳細ポイント広場
dポイントの会員サービス「ポイント広場」を経由して各サービスを利用したり、中にはゲームをしてdポイントを貯めることもできます。
イトーヨーカドーネット通販やイオンショップなど様々なショップが参加しており、時期によってはポイントアップを行っているのでネットショッピングをする際は一度立ち寄ってみてください。
dポイントの使い方
貯めたdポイントは「1P=1円」としてお買物や支払いに使うことができます。
dポイントの基本的な使い方は「街中の加盟店で使う」です。
他にもいくつかdポイントを使う方法はありますが、ここでは「おすすめの使い方」をまとめておきます。
- 街中の加盟店で使う
- d払いでdポイントを使う
- dカードプリペイドのチャージで使う
- dマーケットで使う
- 携帯料金の支払いに使う
- JALマイルに交換して使う
街中の加盟店で使う
貯めたdポイントは1ポイント1円としてdポイント加盟店で利用できます。
使い方はレジでdポイントカードを提示して「ポイントを使います」と伝えるだけですから簡単です。
使える店舗はローソンや、マクドナルドなど、様々な場所で使えます。
詳細dポイントがたまる・つかえるお店
d払いでdポイントを使う
d払いを利用すると、その金額に応じてdポイントが貯まり、貯まったポイントをまたd払いで利用できます。
しかしdポイントを利用した分は「ポイント付与されない」ので覚えておきましょう。
※「d払い」については「ドコモのスマホ決済サービス「d払い」で貯める」で前述しています。
dカードプリペイドのチャージで使う
dカードプリペイドは「事前にチャージ」して使うプリペイドカードで、このチャージにdポイントが使えます。
使える場所は「国内、海外のMasterCard加盟店、もしくはiD加盟店」です。リアル店舗、ネット通販など、幅広く使えるから便利ですよ。
また、「dポイントチャージ→プリペイドカード利用」で0.5%分のdポイントが還元されます。
dマーケットで使う
dポイントを貯めるで紹介した「dマーケット」でも使うことができます。
dマーケットはドコモユーザー以外の方でも利用できます。
詳細dマーケット
携帯料金の支払いに使う
ドコモユーザー限定ですが、dポイントを月々の携帯電話料金の支払いに使えます。
またスマホの機種代金や、スマホカバー、保護フィルムといったスマホ関連全般にも使えるので、まとまったdポイントがあれば候補の一つになるでしょう。
JALマイルに交換できる
dポイントはJALマイルに交換することもできます。
交換前(dポイント) | 交換後(JALマイル) |
5000P | 2500マイル |
交換レートは50%となっています。
他にもdポイントを使って、ローソンのLoppiで「お試し引換券」を発行することもできます。
お試し引換券は対象商品を定価よりも安く購入できるメリットがあります。後ほど「dポイントのメリット」で詳しく解説します。
dポイントの有効期限
dポイントには「通常のdポイント」と、「期間・用途限定のdポイント」があります。
有効期限 | 用途 | |
dポイント (通常) |
48カ月 | dポイントが使える全サービスで利用可能 |
dポイント (期間・用途限定) |
獲得したサービスにより有効期限が違う | 一部利用できないサービスがある |
48カ月は「4年間」ですから普通に利用し続ければ「ほぼ失効されることのない」ポイントです。
一方、期間・用途限定dポイントは主にdマーケット、アンケートなどで貯まるポイントで有効期限はサービスにより異なります。ですからポイントを獲得したら有効期限がいつまでかを確認しておきましょう。
dポイントの利用優先順位について
dポイント(通常)と、dポイント(期間・用途限定)は、共に利用できるサービスなら合わせて使うことができます。
っで、この場合の優先順位は「dポイント(期間・用途限定)」→「dポイント(通常)」の順で、有効期限の短いポイントから利用できます。
dポイント(期間・用途限定)の利用できないサービス
サービス | dポイント (通常) |
dポイント (期間・用途限定) |
街のお店でつかう | ○ | ○ |
ネットのお店でつかう | ○ | ○ |
dマーケットでつかう | ○ | ○ |
d払いにつかう | ○ | ○ |
ドコモ商品につかう | ○ | ○ |
寄付につかう | ○ | ○ |
チケットの優待購入につかう (4thステージ以上) |
○ | ○ |
ケータイ料金の支払いにつかう | ○ | × |
データ量の追加につかう | ○ | × |
スゴ得のクーポンにつかう | ○ | × |
賞品が当たる抽選につかう | ○ | × |
交換商品につかう | ○ | × |
参考・参照dポイントとdポイント(期間・用途限定)
dポイントのメリット
※既に「貯め方」「使い方」にメリットはありますが、ここではさらに掘り下げて見ていきます。
- スマホ1台でもポイントが貯まる・使える
- dポイントはiD料金の支払いを値引きできる
- ローソンのお試し引換券と交換するとお得
- ドコモの携帯料金の支払いができる
スマホ1台でもポイントが貯まる・使える
街中の加盟店でポイントを貯めたり使ったりするにはdポイントカードが必要です。
しかし「dポイントクラブアプリ」をスマホにダウンロードすれば「dポイントカードを持ち歩かなくても利用できる」メリットがあります。
使い方は簡単で、dアカウントでログインした後に、表示されるdポイントカードの番号を登録するだけです。
準備ができたらレジへいきましょう。
アプリを立ち上げてバーコードを提示する(事前に設定する必要があります)
お店の読み取り機にかざす(事前に設定する必要があります)
アプリの利用は、お財布に「これ以上カードは入れたくない!」という人に便利です。
またスマホなら、いちいち財布からカードを出す必要もないので簡単に取り出せるメリットもあります。
dポイントはiD料金の支払いを値引きできる
クレジットカードのdカードは「電子マネーiD」を利用することができます。
っで、そのiDの料金が値引き出来る「iDキャッシュバック」にdポイントを交換することができます(期間・用途限定のdポイントはiDキャッシュバック不可)
例えばiDで3,000円利用した場合、iDキャッシュバックを2,000円持っていれば次のようになります。
3,000円(iD利用額)-2,000円(iDキャッシュバック)=1,000円(請求額)
※iDキャッシュバックは2000dポイント単位で交換できます。
そうじゃ。じゃがdポイントも1ポイント1円から使える場所が多いからのー。無理にiDに交換するべきかは悩むところじゃ。
活用法としてはdポイントが使えない店で「iDキャッシュバックに交換してiDで支払う」感じかのー。
iDと一体型になった他の年会費無料クレジットカードを探したい方はこちらをご参考ください。
ローソンのお試し引換券と交換するとお得
「dポイントの使い方」でも前述していますが、ローソンでは対象商品を定価よりも安く購入できる「お試し引換券」の交換にdポイントを利用することができます。
だいたい「1ポイントあたり2~3円相当」になることが多く、普通に買い物をするよりお得です。
ジャンルは「お菓子、ドリンク、お酒など」対象商品となっていることが多くdポイントを上手く活用できる方法です。
ドコモの携帯料金の支払いができる
前述していますが、ドコモユーザー限定で、ドコモの携帯料金にdポイントを利用することができます。
これはドコモユーザーにとっては価値あるメリットでしょう。
携帯料金は毎月必ずかかるものですから、dポイントを利用すれば無駄なく使えます。
わざわざdポイントが使えるお店や、使い道を考えるのが面倒という方におすすめです。
dポイントのデメリット
- dアカウントに登録する必要がある
- ドコモユーザーがメリットあるポイント
- ローソンではdポイントかPontaどちらかになる
dアカウントに登録する必要がある
dポイントカードがあればdポイントを貯めることができます。
しかし、dポイントを使うとなれば「dアカウントに登録」する必要があります。
dポイントを貯める | 登録不要 |
dポイントを使う | 登録必要 |
dポイントを貯めてレジの前で「さぁーいざ使おう!」となった時にアカウント登録していなければ使えません。
ちなみに、dアカウントの登録はドコモユーザーだけじゃなく、ドコモユーザー以外の人でも登録可能です。
ドコモユーザーがメリットあるポイント
先ほどの続きになりますがdポイントは「ドコモユーザーにメリットがあるポイント」です。
中でも大きいメリットは「ドコモの携帯料金の支払いができる」こと。ドコモユーザー以外は携帯料金の支払いにdポイントが利用できないのでデメリットとなります。
しかし、それを除けばドコモユーザー以外でも使ったり貯めたり、サービスを利用したりと、普通に利用できるポイントではあります。
ドコモユーザー以外の人なら楽天ポイントが貯まるクレジットカード、Tポイントが貯まるクレジットカードをご参考ください。
ローソンではdポイントかPontaどちらかになる
ローソンでは「dポイント」も「Pontaポイント」も利用すると1ポイント付与され還元率は1.0%です。
では「どっちも提示したら2倍もらえるんじゃないのか?」と思うかもしれませんが、残念ながら両方のポイントは付与されず「どちらか一方」になります。
これがデメリットなのかどうかは微妙ですが、どちらのポイントを貯めるべきか?を考える必要があります。
おすすめは持っている、もしくは持とうと思っているクレジットカードで選ぶのもあり。
dポイントを貯める | dカード (dポイントが貯まる) |
Pontaポイントを貯める | リクルートカード (※1、リクルートポイントが貯まる) |
※1、リクルートポイントは「Pontaポイント」に等価交換でき、還元率1.2%の年会費無料クレジットカードの中ではトップクラスの高還元率カードになります。
dポイント(dポイントカード)のQ&A
・dポイント利用者情報登録を行っていない
・利用ポイント数が保有ポイント数を超過している
・dポイント(期間・用途限定)が利用できないサービスである
・dポイント加盟店で決められたdポイントの利用可能条件を満たしていない
・ドコモビジネスプレミアムクラブに加入している
など
街のお店(dポイント加盟店)とかドコモショップで配布されてんで。あと、もらいに行くのが面倒やったら郵送でも受け取れるわ。
それか「dポイントクラブアプリ」をスマホにダウンロードするのもおすすめやな。これが一番簡単やろ。
dポイントが貯まる・交換できる年会費無料カードまとめ
カード名 | ||||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
直接貯まる/交換可能 | 直接貯まる | 交換可能 | 交換可能 | 交換可能 | 交換可能 | 交換可能 |
交換前→交換後 | - | 1P→5P (等価) |
1P→5P (等価) |
1P→1P (等価) |
1P→1P (等価) |
1P→4P |
詳細/公式 |